鎖骨素麺

鎖骨素麺

だいたいアニメとゲームとVの世界
だいたいアニメとゲームとVの世界
ぎゃわいい

ぎゃわいい

ぎゃわいいいーーーーー \( ˆoˆ )/ \( ˆoˆ )/ \( ˆoˆ )/

我が家の秋田リレー号擬人化ちゃんをよしたけさんが描いてくださりましたよ!わいわい!
何度か描いてくださっててとっても嬉しいーーーっ
ウルトラハッピーでうかれて描いていただいたリレー号ちゃんスマホの待ち受けにしたりしてました、によによ。
ここすきポイントしかない好きの塊って感じなんですけど、おめめがかわいいーーーっていうか美人さん!8割増で美人さん!上目遣いの構図……まつげばさばさ……!無限に眺めてられますね……はぁ……

私が描くよりも頭身高めなので、こうピシッとした服装(だと私は思っている)があうんですよね絵柄……リゾートみのりさん描いてくださったときもとても思った……良い……(拝)

転載はご自由に〜と言っていただけたので普通にTwitterに載せるか迷ったのですが、かわいいかわいいたくさん言いたかったのでこっちに載せました(^///^)


それにしてもリレー号さん、改めて見ても好きな要素しか詰めこんでなくて笑いますね()

はじめて描いたときはけっこう咄嗟にというか勢いだったのに……いやでも勢いだからこそ好みがガッツリ出るのか……
つり目(好き)、ぱっつん(好き)、サイドの触角(好き)、おだんご(好き)……って感じですね……(^o^)
まぁでも何より元々のカラーリングが既にTHE好きな色、って感じだからしょうがないかな!(?)
ほんとにかわいい色してますよね……ほんとに何がどうしてこんなかわいい配色にしたの?って思います……はぁはぁ……


ところで今日なんか書きたいことあったはずなんですけど忘れました(あるある)
思い出したら書きます
人生で初めてオレンジのマニキュア買ったわ

人生で初めてオレンジのマニキュア買ったわ

って推しに言いにライブ行ったヲタク
かつてオレンジ推しだった経験がない


最近ちらっと「今週の鉄道擬人化」タグをのぞいているんですけど(参加でそうなお題ないかな〜と)
そこから流れて「擬人化ちゃんの下着はモケット柄説」の話題を見ました(笑)

下着……って考えると、キャラにもよるんですけど私はエメフィールとかピーチジョンの下着つけてて欲しいな〜!って思います\(^o^)/
アーケードにエメフィールあるしね!るーぷるさんたちはエメフィールがいい!内装がオシャレなのできっと下着もオシャレ///
エメフィールはおっぱい大きいサイズでもちゃんとかわいいデザインの下着を売っているので守備範囲も広い……


でもエモーションさんはユニクロのパッド付キャミ&女性用ボクサーがいいです、利便性重視。
業スの牛乳パック杏仁豆腐はいつも売り切れている

業スの牛乳パック杏仁豆腐はいつも売り切れている

昨日というかもう一昨日ですがよしたけさんのお誕生日だったので(勝手に)モハデキ描きました〜〜〜の線画一部分です
(完成形はご本人に煮るなり焼くなりでお渡ししています♡)

自由曲線使って線画つくると線の太さが画一的でな〜っペンで線ひいたときの強弱がないんだよな〜っ
て思ってたらなんと自由曲線でも筆圧を調整できると知ってびっくり。そんな驚きが去年の話です、中学からSAI使ってるのにね。最初から決めつけて諦めてはいけなかった。
そんなわけで最近の絵は自由曲線で線をひく→筆圧を調整していく、で線画をつくることが多いです。短時間で描きたいときやものによっては筆圧調整しないまんまですね。画一的な線もラババンみたいな感じで、それはそれで好きです。
筆圧に関しては添付画像でいうところの頬の輪郭部分とかわかりやすいかな?でもやりすぎず不自然じゃないくらいにとどめたい……( ´・∀・`)

「下書きが一番良かった」「線画の段階が好き」とかはちょいちょい聞くんですけど、私の場合は線画をあまり描きこまないからか滅多にその現象が起きないんですよね(描き込むほど力もない)
塗ってるとき、特に目を塗ってるときが一番楽しいです!目を塗るだけでモチベがガッツリ上がるので、たまにベース色塗ってる段階で目だけは塗り完成させてしまうこともあります。先走りすぎである。

おしょた(シニア)のモハ130さんはおしょた(シニア)なので進化で男子描いてるからまぁ雰囲気近いかなと思うのですが、青年以降の男性を描くことがなかなかないのでデキ11さん本当に描くの珍しいタイプですね……!
たぶん青年以降の男性で最後に描いたのヤマトのフラーケン中佐(2199のほう)でした、全然違う系統。
デキさんお爺ちゃんだけどパッと見体格には衰えが見えない感じで、なんとなく肩は撫で肩のイメージで描きました^^

去年進化にハマるまではほんとに男性キャラしばらく描いてなかったなーって感じがします、というかもともとあんまり描いてない?
しぶの作品管理見てみたらいまは非公開にしてるんですけど進化以前で男描いたのは6枚でした、そしてなんとほぼほぼ3次元の成人男性。えっ。

OGAの力……すごすぎでは……?
暑いんだか寒いんだか

暑いんだか寒いんだか

今日はなんかお絵描きが捗る日だったので、塗りかけだったるーぷる赤さん完成させるなどしました。んふんふ。

赤さんの赤は楽天カラーのえんじ色!ってことで、服が私にしては少し濃い赤選んでますね。使うことが多いのは髪の毛の色くらいの赤かな。
OGAも赤の子ですけど、もともと赤って好きな色なんですよね。赤には黒を組み合わせることが多いんですけど、こうやって茶色とあわせるとチョコを連想させてかわいい!という知見を得ました(?)
擬人化だと元があるので、いつも自分ではやらない配色にもチャレンジできて新鮮ですよね。造形には好みがガッツリ出てますけど(^o^)(^o^)(^o^)

ひとまずは
赤→青→緑→政宗→茄子紺
の順で描くつもりなので軽く青ちゃん下書きまでしました。
初期3色&伊達コンビでまぁおさまりいいかなーと、とりあえず5人描いたらまとめて上げたいです。
前に上げた塗りかけのモハ1も完成させたい……んですけど、まずはるーぷる5人を先に完成させたいかな。


ところでチョロQ買ったあたりの記事で「あっ(察し)」のような気もするんですけど、わたし政茄政いいなってなってるんですよね百合的な意味で〜〜〜!!!!!!!知ってた〜〜〜!!!!!!!!(?)


左右は定まってないんですけど……なすまさかな……たぶんなすまさ……
百合だと左右って曖昧じゃない?って思われるかもなんですけど、私は百合でも結構左右を感じてしまうタイプです。めんどくさいをたく。

たぶんそのうち茄政の何かを描きます(何かとは)
恋に落ちる音がした

恋に落ちる音がした

困った、ひさびさに三次元の推しができてしまう。


ドルちゃんは地上も地下も好き!で、東京にいた頃は現場にもコンカフェにもちょこちょこ行っていました。(当時好きだったコンカフェはその後ぬるっと消えた)
仙台に戻ってきてからは仙台の子を……っていう感じでもなく、東京の頃から好きな子が仙台に来るときは現場に行くって感じでしたね。

一応こっちの現場も開拓しようとしたりもしたんです。でも仙台で活動してるグループで「この子推せる!」と思った子がしばらくして卒業してしまったり、コンカフェでタイプの子を見つけたと思ったらなんかこう思ってたのと違う方向にいっちゃって「うーん……違うな……」ってなってしまったり(めんどくさいをたく)
まぁ推しって無理矢理みつけるものでもないし、二次元もVの者も好きな子いてハッピー!な毎日なので特に不自由なくすごしてました。

ところがどっこい、リア垢兼ねた本垢みたいなところのTLに彼女は流れてきました。

東北の隣県で活動する新しいアイドルグループの子らしい。ふーん。顔はタイプだな。あっこの子もヲタクなんだ。なんかデビュー前から叩かれてて大変だな。でもがんばってるな。おっデビューしたんだ。ライブの動画……デビューしたばっかだから拙いけどなんか気になるな。衣装メンバーが作ってるの?すごいな、かわいいな。描いたら楽しそうだな。あぁ仙台にも来たんだ。また仙台に来たときは観に行ってもいいな。最近ファンアート流れてくるな。この子、女の子から人気あるのかな。うん、なんかわかるな。あ、また仙台来るんだ。会いたいな。会いに行こう。

じわりじわりと数ヶ月かけてこうなりました。
最初はたまたまTLに流れてきた存在なのに!不思議!

そして初めて行った現場。
想像よりずっとずっと良かった。最近は「思ってたのと違うな」ってなることが多かったから、なおさらびっくりした。気になっていた彼女はネットで観たライブの動画よりもずっとずっと踊れていて、あぁこの数ヶ月がんばったんだなぁって思ったらなんだか泣きそうになってしまった。
あとTwitterに上げてた自撮りや他撮りもかわいかったけど、実物のほうが何倍もかわいくて細くてアイドルだった。

そしてドキドキの初接触。
「ぎゅってして良いですか?」と言われ「あばばばば」となる私、しかしお言葉に甘えてちゃっかり抱き返す。ありがとう、ありがとう、女ヲタで良かった。
「あの、ファンアートとかちょくちょく見るから、いらないかなって思ったけど、でも、これ、良かったらもらってください」
と言って、実はこっそり描いていた彼女のイラストを渡す。
「え!めちゃくちゃ嬉しい!ありがとう!これ持ってチェキ撮る!」
ってすごく喜んでくれた(と私は感じた)、良かった。
そのあといろんな話をしたけどなんかもう「かわいい」しか言ってなかった私()

帰ってTwitterを見たら
「女の子のファンの方がくれた……嬉しい……;;(写真添付)」
「今日イラストもらったの本当に嬉しかった……現場来てくれただけでも嬉しいのに、私のことちゃんと見て絵を描いてくれた時間があると思うと……;;」
ってツイートしてて、私はもう、私はもう……;;
初見の私のこと、ファンって言ってくれるの?!え?!いいの?!Twitterアカウント明かさなかったのに「名前もちゃんと認知したからねー!」って私信してくれるの?!え?!なに?!やめて?!私もっと好きになっちゃうからやめて?!?!!?!!?!あーーーーーっっっっ!!!!!!!?!??!???!?!?!←イマココ


こんな感じです。

こんな感じなんですけど、でもまだ私は彼女のをたくと言えるほど自信はなく、「気になる」が「好き」になったくらいで、ちゃんと「推しです!」とも言えない人間です。
デビューして間もない、ヲタク総数もまだ少ない、そんな時期にたまたまイラストをプレゼントした、たまたま運の良かった女ヲタです。
だからちょっとずつ、これからちょっとずつ、彼女のをたくになっていきたい。

でもふと。初めて会う前にイラスト描いてる時点で、「気になる」だと思ってた気持ちは「好き」に近かったのかな。なんて思ったりしました。

今週末も仙台に来るらしい。
会いに行けたらいいな。
きゅあ

きゅあ

今週ずっと頭働かないモードでした。
色んなことやったはずなんですけど思考がずっと上滑りしてる感じで、あんまりどれもちゃんと記憶に残らないんですよね。そういうときってこういう日記的な文章すら途中で頭真っ白になってしまって……書きかけで終わってしまった記事が3日分くらいあります。話したいことだけ溜まってしまってきつい。
そんなこんなでまたちまちま書いていきたいです。

画像はQua tab〜!で去年あたりに描きかけたままのリップちゃん。挫折。

このQua tabはもともと母の持ち物なんですけど、最近は手に余していた感じだったので「絵を描くのとかに使えるかもしれないから譲って欲しい」という話をしました。そんなわけでいまはひとまず借りている状態で、良い感じだったら譲ってもらおうかなとか思ってます。

絵やマンガを描いているとマウサーこのままでいいのか?マウサー……ってたまに考えるんですよね……;;
「マウスで描いてるんです!すごいでしょ!どやぁ」をしたくてマウサーなわけではなく、単純に「マウスで描くことに慣れてしまったから今から新しいやり方に慣れていくのがしんどい」もあって。

いまのやり方になるまでもいろいろありはしたんですけどね。一度ペンタブを手にいれたこともあったのですが、手と画面が別の位置に存在していることに脳が慣れなかったのかダメでした。(マウスはクリックだから平気というガバガバ判定)
かといって液タブならオールオッケー!というわけでもなく……たぶんもともとペンを持って線をひくのが苦手なんです、普段のペン字も汚い。どれくらい字が下手かというと、高校のときテストの返却で同時に5科目の先生から「字が汚い」と言われるレベルです。
ペンを握って線をひくよりは、指のほうがまだやりやすいのかな……って思ってます。先日塗らせていただいたマルーンさんもぜんぶスマホ&指作業でしたね。

でも「もっと効率的にできないものか」って考えることは考えるんです。全工程は無理かもしれないけど、例えば線画だけでもペンで慣れたらもう少し速くできるんじゃない?とか。
みくりゅアンソロに寄稿させていただいた4コマ漫画も下書き以外の全工程、線画やらトーンやらはぜんぶマウス作業でした。何度も言ってるんですけど描いていてすごく楽しかった(笑)
でもそれはそれとして「これペンだったらもっと効率的にできたのでは?」と思わないでもないんですよね。

ただ良い道具を揃えたとして、それで絵が上手くなるとかいきなり速く描けるようになるとかでもないじゃないですか。結局は合う合わないだったり、慣れもあるので。
なのでまぁ「試してみるか〜」くらいの軽い気持ちでちょっとQua tab使ってみようと思います。ひとまずタブ用のペン買いたい、今後もタブ使っていくかはわからないけどどっちにしてもスマホでも使えるので。

ただQua tab、たぶんクリスタは使えない?かな?
なので漫画原稿つくるならアイビスですかね。いろいろ模索してみます。
届いた(^o^)

届いた(^o^)

一昨日?ポチッた本届きました〜!
やった〜!

サラッと読んだのですがやっぱり買って良かったですね!
仙台市電のことだけでなく大正〜昭和の仙台についてや近年の地下鉄の話、市電の全国的な話(チラッと海外の話題も)が盛り込まれていて読みごたえあります。そういうのも元々鉄道・バス好きの方にとっては周知の話だったりするのかもしれませんが、私にとっては「はえ〜!そうなんか〜!」ってなるものでした。イマドキはネットである程度の情報収集ができるのですが、ネットで見た情報の裏付けだったり、それをより掘ったものだったり、そういうのってやっぱり本なんだよなって改めて思いましたね。
読みごたえはあるのですが決して難しくはなく、初心者の私でも楽しめます。そう感じていたら、「鉄道好きのための本ではなく近代史の本として」という出版意図があって納得。とっつきやすさがあるのは良いですね。

2つ前の記事で「If」の話を考えるのも好き……的なことを書いたと思うのですが、本のなかで「もしも仙台市電と秋保電鉄が合併していたら」「もしも仙台市電がなくなっていなかったら」なんて「If」の話題が出ていて面白かったです!
仙台市電、いまの主要駅もおさえてるし(むしろ市電が通っていたからその周辺が発達していったのかもしれないけど)、守備範囲的には泉の方まで路線増やせばたしかに今でも通用しそうだなとか思うんですよね。ただやっぱり街中はガンガン車走ってるので、どうしてもどこかのタイミングで地下鉄(&バス)に移行せざるを得ないかなぁ。


なんて書いてますが本を読んでいる場合ではないくらい色んな締め切りが急に迫ってきまして(やることが突然増えた)
ほんと締め切りに追われるのは同人だけでいいよ!って感じですいや同人も締め切りに追われなくていい計画的にやれ

それで今日はほぼほぼずーっとパソコンに向かっていたのですが、夕方に何気なくテレビをつけながら作業していたらテレビから「るーぷる仙台の特集」と聞こえてきてガタッとなりました即録画開始しましたやったー!
るーぷるさん、というよりはそれに乗って色んな観光地に行くっていう話でしたが。でもとても良かったですうふうふ(^///^)

「るーぷる仙台」って言って画面にドンと映されたのが政宗くんだったので「やっぱりお前かーーー!」みたいな気持ちになりました……きみが……きみが顔か……
いやしかし定禅寺の並木道のなかにいる政宗くん映えるわ……かっこいいわ……
このまま政宗くんプッシュかな〜と思ってたけど、そのあと茄子ちゃん出てきておおっとなったりいやでもやっぱり2番手っぽいのがこの……この……ね……←
あとは青(新車の方かな?)が出番多かった印象〜!たしか緑と、最後に黄がチラッと映ってました!

……いや茶は?!?!!?!


-追記-

データ整理しながら録画確認していたら、緑もいませんでした。幻覚。
実車描けない

実車描けない

む、むりぽ……\(^o^)/
実車をちゃんと描いてる人はすごい!って改めて実感しますね……

これは先日撮った写真を加工したものを乗算で薄く乗せて、とりあえず色を置いていっているところです。色置いたらそこから主線をひくか?これを参考に自分で影塗るか?いろいろどうする?って感じで悩みますねうんうん……
結局は立ち絵との馴染み方次第なんですけど……書き込みすぎて立ち絵が浮くor目立たないってなるとアレ……


そういえば今日ようやく進化最新話観れました〜\(^o^)/
チョロかわいいスイーツコンビ……お菓子で釣られちゃうの危ないよ……そしてしのぶさん流石の家事スキルににっこり
蒼玉さん再登場もすごく嬉しい〜!悪役としてとても良いキャラなので意外とあっさり退場したの寂しかったんですよね、まだしばらくは出てきてくれそうで良かった。
きのう

きのう

行ってきました〜!市電保存館!(^o^)もはぁ

市電保存館なんと入場無料!で基本的に撮影OK、ネットに上げるのもOK、な良スポットです。
なのでネットでも画像探すとたくさん出てくるんですよね。でも直接自分の目で見るのが良い……あと背景資料を得るためにもですね……^^
運転台にも入れたりします、どきどきした!

系統図見るのとかも結構楽しいですね。
現存する馴染みのある駅名があったり、こんなところあったんだーっていういまは存在しない駅名もあったり。
親切な館の方にDVD観せてもらったりもして、「ここがいまの○○で……」「あぁ〜!」みたいなあの時代の仙台辿りもしましたうふふ。

ところで館にあった本をいくつかパラ読みしたのですが、そのなかで市電が走っている風景の写真と現在の町並の水彩画が見開きで並んでいる本があってそれがすごい良かったんですよね!
基本的に市電が走っていた箇所は通常の市バスさんになっているのですが、場所によってはるーぷるさんになっていてふおおおとなります(^///^)
あの本なんてタイトルだったかなメモっておけばよかったな〜……と思いつつさっき検索かけてみたら『昭和を走った仙台市電-レールと街並みの今昔物語-』でした、河北新報から出ていて納得。去年出たばかりで新資料も結構入っているものなんだそう!(いきなりそれを見てしまった贅沢)
お値段もそんなに高くないし(1500円くらい)これは買いかな〜と思っています。

写真と絵だけでなく、ちょこちょこ色んな話も出てくるのがまた良いんですよね。青葉軌道の話とか初めて知ったので面白かったです。「もし青葉軌道が実現していたら」的なIFの話を考えるのも楽しい〜!
こういうのは大正SFの題材にもなりそうでわくわくしますね。

-追記-

本ポチりました\(^^)/わぁい
くんちゃんさん

くんちゃんさん

ゴールデンウィーク中あっちいったりこっちいったりしているときに福井にも寄ったのですが本当に寄っただけで観光とかしたわけではなくワンチャン見れないかな〜とか期待したきーぼくんにも会う隙はなかったよ記念のきーぼくん擬人化落書きです(長い)
マジで寄っただけだったのも完全に私の予定の関係だったので良いんです……でも一瞬……マジで一瞬でした……()

くんって言ってますが女の子のつもりです、ょぅじょです。でもなんとなく「くん」って呼びたくなる。
ゴロゴロしながら指で描いた落書きで色とかもザックリというか適当に描いたのですが、髪型に関しては「絶対これ!」っていうのは前々から決まっていました。あのちょこんとしてる部分がキュートだなって思ってて、あれは髪型に取り入れたいでしょ!猫耳ヘアでしょ!って思ってた……そこを主張するためにも描けて良かったです……(?)
でもいつかちゃんと描きたいですね。

福井は本当に寄っただけだったんですけど(いつかちゃんと観光したい)ゆっくりできた場所もあって、直接見たことないものも色々見れて楽しかったです。
知ってたけど、こう、あれですね。やっぱり私ってちっちゃいのとかかわいいものが好きなんだなって(知ってた)
おっきくてかっこいいのも素敵なんですけど市電とか1~2両でちまっと走ってる地方のワンマン列車とか……そういうのに心惹かれる率高い気がします……やっぱりかわいいの大好きなんだな……

市電といえば。長崎に行ってた仙台市電さん、今年の3月に引退したんですね……仙台市電唯一の現役だったと……お疲れ様でした……うっ……;;
これで現役はいなくなった……と言っても保存館なり秋保なり、目にすることはできるのがありがたいですね。るーぷるさんからの流れで仙台市電にいって、如何せん浅いというか興味関心を持ち始めたのがとにかく最近のことなので、いまからでも会えるのは嬉しい。

いまはるーぷるさんと仙台市電あたりがきてるんですけど、まだ描いてない湯けむりラインズも描きたいんですよ〜っ!
描きたいもの沢山あるんですけどね、なかなか消化できてなくてうずうず。
NEW ENTRIES
おえかきをたくはゆめをみる(06.28)
個人的にはAかB(03.07)
なんでだよ(01.27)
1月も終わりますがあけましておめでとうございます(01.25)
去年そんなに雪降らなかったがため余計に(12.16)
たぶん一年以上小説書いてないんだけども(12.14)
えふごくんそういうところあるよね(12.12)
呪詛はやっぱり呪詛だから(12.08)
抹茶じゃないやつ(11.30)
強い肉はシンプルに活力(11.23)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS