鎖骨素麺

鎖骨素麺

だいたいアニメとゲームとVの世界
だいたいアニメとゲームとVの世界
ヒィヒィ

ヒィヒィ

買ってしまったるーぷるチョロQ〜〜〜!!!!!!

欲しいなぁと思いつつ今まで買ってなかったんですけど帰りに買いました買っちゃいました仙台駅のるーぷるチケット窓口と一部施設で購入できます(; ;)宣伝

いま売ってるラインナップは茶、緑、茄子紺、政宗号です……赤青黄はもういないんだよ……ばか……もっと早く興味を持てば……ぐぇえ……赤あったら絶対買ってた……!!
そんなこんなで悩みに悩んで茄子紺&政宗をお迎え……次に売り切れるとしたら茶か緑だよなぁぁうぁぁと思いつつ抗えなかった……抗えなかったよ……自分のなかでいま伊達コンビがアツい……アツいのだ……いずれはみんな揃えたい……

買うときも窓口担当の方が「いまあるのは茶と緑と茄子紺と政宗の4種類で〜」っておっしゃっただけでなんか、こう、グッときてしまった……!
カラーリングがそのまま通称になってるんだなぁとか、でもそのなかで政宗だけは「政宗」なんだなぁやっぱり特別なんだなぁとか、伊達家の陣羽織っていうモチーフがある茄子紺ちゃんはあくまでも茄子紺なんだなぁとか、あぁでも紫でも紺でもなく「茄子紺」なのがとても美しいなぁとか、そんなことがぐるんぐるん……ぐるんぐるんしました……( ^o^ )

この場所で「政宗」っていう名が与えられるのはやっぱり特別なことだと思ってて、伊達家の陣羽織っていう立派なモチーフがありながらもデビューの翌年には「政宗」の名を与えられた子(&市電カラーを継承した子)が出てくるって考えると……茄子紺ちゃん……ぐぅぅ……;;
陣羽織自体、最初は政宗の持ち物だったと思われてたけど、実は年代が違うんじゃないかって近年は言われてる……っていうのがあって……うぅ……ぐぇぇ……;;
あぁ……茄子紺ちゃん……茄子紺ちゃん……

でも陣羽織の正式名称が「紫地羅背板五色乱星」っていう、とってもかっこよくて美しい名前なんですよね。実は水玉じゃなくて星らしい。
八月には街が七夕祭りで賑わうこの場所にぴったりじゃないですか、五色乱星。素敵。それがモチーフになっている茄子紺ちゃんもまた素敵。つまり伊達コンビふたりとも最高なんだ……(語彙)


あとこんなこと言ってはいるのですが、自分のなかでは「るーぷる」と言えばやっぱり赤さんなんですよね。
初期三色のなかでも「顔」だったと思うし、るーぷるって言われて私が思い浮かべるのは赤です。赤さんが予備にまわったのが2017年で、その時期……あぁまだ自分にあんまり余裕がなかった時期だなぁ……ってしょんぼりしてしまう。全然気付かなかった。
一度乗ってみたかったな。なんていま言っても遅いんですよね、ほんと。地元だと逆に観光ってあんまりしない、だから乗る機会がなかった……というのはあるんですけど、近くにあったんだからもっと早く好きになりたかったです。いま言っても仕方ないので乗れるときに乗ったり、チョロQ買ったり(笑)していく……うっ……(;∀; )

いまは「顔」っていうと、茶かなーって思います。なんとなく。るーぷるのレトロな雰囲気にピッタリで、茶も好きです。
いやでもどうなんだろうなぁ、やっぱり政宗なのかなぁ。


そんなこんなで、なんだかるーぷるさんに胸が締め付けられている私でした。そして自分の中で伊達コンビの呼び方が「茄子紺ちゃん」「茄子」、「政宗(ちゃん・くん)」にやんわりと定まってきたぞ。
雨で締めくくり

雨で締めくくり

アキネーターでOGAを目指すと最後にこれを聞かれる……誰と迷ってるんですかね……( ^o^ )


GW最終日にして今日は家にひとりだったので、市電保存館に行こうかな!……と思っていたら、月曜休館でした。行ってから知ることにならなくて良かったけど残念;;
市電保存館、行きたいと思ってから何かとタイミング逃して行けてないんですよね。比較的動きやすい今月のうちに行きたい……(´・ω・)
そんなこんなで結局はおうちで録画を消化したり、近所に出かけるくらいで終わりました。そんなGW最終日。明日の朝ちゃんと起きられるかがひたすら怖い。

そんで進化2話分観れました〜!
なんか、2話ともOGAが年相応で良い……良かった……!探偵ごっこにノリノリなOGA、小学生で安心するな!
しかもどっちも作画が好みでした……かわいい……みんなかわいい……!
今シーズンは「それぞれの道へ進んでいく」ことを感じさせつつも、まだ敵の全貌が見えないのでゆるいところはゆるくて良いですね。もちろんバチバチバトルやるのもシリアスも好きな上で。

あとシノアキみを感じるところもあり……んふふ……
後で教えるって何を……?告白についてってことはつまりOGAはしのぶさんに恋のあれこれを教えるんですか……?どうするんですか……?(どうもしない)
しのぶさんがそこでOGAへの恋心に気付いたら、って考えないの?OGAはちゃんと責任とれるの?大丈夫?責任とって結婚したほうよくない?(は?)

ところでしのぶさん、ツラアキ部屋に一緒に住んでるっぽかったですね。(部屋一緒じゃなくても、寮には居そうな雰囲気)
OGAと一緒にいる時間増えて良かったね……!良かったね……!
そうすると夜はどこに寝てるのかな!あれか!ツラアキでシノアキな3人一緒に寝るスタイルなのかな!ありがとう妄想が捗る!っていう自分に「仲間外れは良くないと思いますハヤトくんも入れてください!」っていう自分が乱入してくる\(^^)/\(^^)/\(^^)/


進化観てあとさらざんまいも観ました、いまのところ一番好きなキャラの久慈くん回。観てやっぱり久慈くん良いな〜ってなりましたね。
でもイクニ作品ってキャラ単体より人間関係や作品全体の雰囲気が好きみたいなところあって。ピンドラだと晶馬くんが一番好きなんですけど、でもなにより高倉家のあの兄妹の関係性がめちゃくちゃ好きなんですよ。自分のなかでは「疑似家族」って勝手に呼んでる分類なんですけど。あの不完全で、でもたしかに愛が存在している関係がハチャメチャに好きなんです……京騒戯画もそうなんですけど……いや脱線するからやめよう()

作品全体の話でいくとイクニ作品は「愛のために死を選んだ人間へのご褒美」がちゃんと用意されているので、なんだかんだで安心して観られるんですよね。安心して観るけど泣かないとは言っていない。ボロボロ泣く。
何はともあれ続きが楽しみです。

あしたはきっといいひになる

ゴールデンウィークですね!
(もう終わるところだよ)

あっちいったりこっちいったりしてたのもあり、気付いたらイベント前日ぶり?くらいの更新になりました。イベント参加されたみなさん、お疲れ様です!(遅)
通販のチェックしたいな……と思いつつまだ……あんまりTL見てないので……連休明けかな……;´`
TLを……というより、進化も2週分観てないんですよ……!というか録画全般ためてるんですよね。別に忙しかったわけじゃなくて、ただただずっと外にいたからどうしても……うぅ……早く観たいです;;

そんなほとんど家にいなかったここまでのゴールデンウィークですが、なんだか毎日もりだくさんで充実していました(^o^)
ひとまずはそんな感じの近況報告。
4/28 超シンカ系

4/28 超シンカ系

いよいよあと2日と迫ってきましたね!超シンカ系!
というわけでTwitterにも載せた寄稿まとめをぺたり

当日私は参加しないし特に個人誌の委託があるわけでもないのですが、こうして色んな御本にお邪魔させていただいたのが嬉しくて……うかれてサークル参加するときばりにお品書き作りました(^///^)


『The Prince Of Shinkansen』

世には総受け本のほうが多いと思うんですけど、こちらはハヤトくん総攻め本です!私もわりと主人公は攻め……ってなることが多い人なので、主人公総攻め本わくわくします。めちゃくちゃ楽しみですね。サンプル見てても本当にどのカプも楽しみなんですよ。
私は年齢操作ありのハヤアキ小説15Pで参加させていただきました……15P……もし超シンカ系サークル参加したらハヤアキ本出したいな〜って思ってたので、そのぶんも書きたいこと書きましたね……!
もちろん年齢操作なしのいまのままのふたりも好きなんですけど、いまのふたりが大人になっていったときにどんな関係になっているかな、とか、そういうことを考えるのも好きで。「ここはきっと変わらないところだよね」「こういう風に変わる部分もあるよね」っていうの自分の解釈で書いているので、「あぁたしかにこうなるかもね」なんて思っていただける部分があれば嬉しいです。
タイトルの「君はソレイユ」は私の好きな分島花音さんの楽曲のタイトルで、今回ずっとこの曲を聴きながら書いていました。ラストシーンが終わってエンドロールと共にこの曲が流れるイメージ……ぜひ聴いていただきたい……個人的には2番の歌詞が特にハヤアキ……


『月山フェスティバル』

受け攻め混在しのぶさん本!フェスティバル感がすごい!(フェスティバル感とは)
表紙も裏表紙もなんですが細かいところもかわいくて……こだわりというか……センス……溢れてます……
私はシノアキ小説2Pを寄稿させていただきました!小説2Pでサンプル出そうとすると難しいんですね……ほとんど出ちゃう……っていう感じでサンプルは無しです。ぜひ実物をお手にとってください。
シノアキというか踏切寄りです、でも私がシノアキと言ったらそれはシノアキ。自分のなかでは踏切のヲタク的にあの10話の次にこの回やろ!っていう回の話ですうふふ……書きたかったんだ……
現物を先程ぱらぱらっと読んでみたのですがすっっっごく良かったです!企画ページの作り込みもすごい!どなたの描かれる&書かれるしのぶさんも素敵でした!


『挿入!!俺のケツにカイサツソード♀♂』
カオスなミクリュウアンソロです。男体化、ふたなり、なんでもござれ。いままでは通販のみだったのでイベント初頒布!
私はアホエロギャグ的な4コマ漫画で参加させていただきました。個人誌も寄稿も含めて進化でマンガ原稿ははじめてだったのでドキドキでしたね……でも描いててめちゃくちゃ楽しかったんですよ。自分で描いてて楽しかったので、「面白かった!」って言っていただけるたびに「自分も描いてて楽しかったから嬉しい!」ってなります(^///^)
なんでもありなんですけど、なぜか全体的に解釈は一致している感じがして面白いです。というか読んでて元気になります。
つらいとき手元にあるとそれだけで元気が出そうな一冊です(?)


既刊になりますが「カガヤキコマチ」1と2にも参加させていただいですので、よろしくお願いいたします〜!

カガコマでツラアキ、今回ハヤアキとシノアキをそれぞれ寄稿させていただいたので、比較的メインで書いているというかなんというかなOGA受けカプ3つとも寄稿させていただいたんだな〜となんとなく謎の達成感につつまれています。というかあれですね、あの、最初に頒布した本のうちのひとつの4P本のメンバー制覇ですね(言い方)
OGA右ヲタク冥利につきます……上手く言語化しづらいんですけど嬉しいんです……嬉しい……とっても……
そんなOGA右での寄稿はもちろんなんですけど、みくりゅは一度も描いたことがなかったのに参加させていただいて、これまたすごく嬉しかったんですよね!先述の通り描いててもとっても楽しくて。

どの御本も本当に素敵です!素敵なんです!
私が言うまでもなくどれも最高なので!イベント参加される方(通販の方も)ぜひお手にとってみてください〜!
杜の都の

杜の都の

るーぷるさん(赤)描きはじめました。
特に何に出すわけでもなく締め切りもないので、のんびり描いていきます_( _´ω`)_

リボンについてるまんまるのはヘッドライト(ただし点灯はしない)のイメージです♡
市電リスペクトかわいいね

初期3両のうちのひとつなこともあってるーぷるといえば赤のイメージだったんですけど赤さん(S0114)いまは実沢にいるらしいですね……知らなんだ……でもたしかに見かけなかった……
そして今年度の新車(S0118)が同じく実沢にいる初期青さん(S0116)カラーでびっくり……このまま代替えしていく感じなんですかね……?

如何せん関心を持ったのが去年の後半くらいだったので知らないことがたくさんありますね……色んなことを調べる……しかしなかなかソースが見つからなかったりもする……観光バスだから逆に地元民あやせまる乗ることがいままで無かった……悔やむ……
まぁそれは言っても仕方ないので最近の話をすると、このあいだS0450をはじめて街で見かけてテンション上がりました!やっぱりかっこいい!しかし一瞬で通りすぎていき写真は撮れず!

擬人化ではS0450とS0111の伊達さんに所縁のあるふたりは眼帯にしてます眼帯大好きデュフフ^^
擬人化デザイン考えた順が初期3両→伊達コンビだったこともあって、なんとなく追加戦士みたいなイメージになりました……ふたりはだてきゅあ……(?)
好みの感じになっているので伊達コンビは早く描きたいですね、でも実沢でゴロゴロしている赤と青も描きたいです←

ところで赤さんの髪型はイカリング(と私は勝手に呼んでいるみつあみを円にしたやつ)にしたんですけど、小学生のときの友人が本当にイカリングしてましたね。コンスタントに。イカリング人口どれくらいなのかわからないけど、レアな部類なんだろうか。 
二次元だけじゃなくリアルイカリング(語感……)もかわいくて好きです!その子がイカリングにしているのも全然違和感なかった。あれ結構髪が長くないとできないので、髪をほどくとファサーって綺麗な長髪がおりてくるんですよね。それもまた良いんだ。

やっぱり女の子を描くと幸せな気持ちになります。
かわいいお洋服考えるのも大好き、うへへ。
ななず

ななず

で、お昼食べました。好きなんですよ、うふふ。
やっぱり抹茶系が美味しいんですけど、意外と丼ものも美味しいんですよね!今日食べたのはお茶漬けでした。鶏そぼろ丼なんかも好きです\( ˆoˆ )/
わらび餅も大好き〜!でもじっくり味わう時間がありませんでした……しょもしょも……
今日は頼みませんでしたが抹茶&ほうじ茶の生チョコが大好きです^^

きのう「お品書き作るぞ〜!」って思ってたんですけど出来ませんでした……( ´・∀・`)
できれば土日中に……月曜には上げておきたい……!
いよいよあと一週間なわけですね!イベント!参加しないのにまわりに便乗してワクワクします!←
今回の超シンカ系、なにやらたくさん?サークル参加する方いらっしゃる?
すごいですよね……すごい……もちん何千とかの数になるジャンルはあるんですけど……それでも私は感動してしまう……
今回は参加見送りましたが11月ワンチャン参加したいような……サークル参加か一般参加かはわからないですけど……うむむ……!

なんか来週末イベント被りすぎなんですよね、何故か。GWだからか。
超シンカ系と、推しのイベントと、こっちのフェスが被ってるってどういうことなんでしょうね?身体分裂させるしかないですよね?(させない)
推しの晴れ舞台も拝みたかったです。今日公開されたセトリ見たんですけど、ヒメヒナちゃん、ライブではヒトガタ初披露じゃない?いーあるもヒメヒナちゃんなの?ゲキテイあるってことはそらあおノムでしょ?ノムさんドラマツルギー歌うんでしょ?っていうか林檎様にも会いたかったよ〜!ってジタバタしてます
でも私はフェスに行きます2daysチケットとれたからね!!!!!!やったよ!!!!!!!楽しみだよ!!!!!!!!

フェスの話して思い出したんですけど、6/9(日)にSSAのライブ行くんですよ。当日は同行の友人がいるんですけど、前日入りありだな〜どうしようかな〜とか思ってます。首都圏行くのひさびさなんだもの……いつぶりなんだろう……半年ぶりくらい……?
でも特に予定が決まってるわけでもなく。そのへん何か行きたいイベントあったかな……もうちょい後なら擬人化あったんですけどね。
てっぱくリニューアルしてから行けてないのでてっぱく行こうかな〜!たぶんそれこそ1年ぶりとかになりますね、てっぱく。
まぁまだ期間はあるのでのんびり考えます。
(そう言ってるとあっという間なのだ)
うまいとかなんとか

うまいとかなんとか

福島にいる親戚から素敵なものをいただいてしまった〜!うひょ〜っ!\( ˆoˆ )/
チーズ大好き鴨も大好き!冬は粕汁をつくるために買った酒粕でクリームチーズの酒粕&味噌漬けとか作るくらい発酵食品万歳ウーマンな私です!今日は早速、八丁味噌のを食べました!美味しかった!


全然関係ないんですけどふと気になって
文章の上手い下手ってどういう基準?感覚?で決まるんですかね´`?

絵は何となく、パースが狂ってないとか、書き込みが緻密だとか、そういうところなのかな。それを崩して描いてあるけど勢いを感じるものだったり、極端にデフォルメした絵で癖が強いものだったり、その描かれているものへの愛をめちゃくちゃ感じるものだったり。それは必ずしも「上手い」絵じゃないかもしれないけど、「好き」な絵にはなる。もちろん「上手い」からこそ「好き」になることもあるけれど。

文章の上手い下手って考えたら……うーん……?よくわからん。
句読点がどうこうとか三点リーダーがどうとかっていうのは絵でいうところのパースかなって思ったんですけど、別にそこそこそういうルールを破っていても「上手い」と思う文章は「上手い」と思うんですよね。むしろ正しい言葉遣いとかがパースにあたるのかな?
読みやすい文章が上手い……とかだと、絵よりも人によって意見が分かれそう。

意外と(意外か?)絵よりも文章のほうが「好き」っていう曖昧な感情で選びがちなんですかね、わからんけど。
言葉の選び方が天才的でスパーンってハマって心掴まれたら「好き!」ってなっちゃうんですよね。いつまでも忘れられないシーンとか、台詞とか、ありますよね。そういうの書く人の頭のなか、パカッと開いて見てみたい。
一枚絵じゃなくマンガになると、同じように言葉の選び方でも惹かれたりしますね!

二次にせよ一次にせよ、描く対象の魅力を表現しきれなくてそこがもどかしくて「絵が上手くなりたい!」って思うことはあっても、絵が上手くなること自体が目的になったことはない気がします。かわいい!って思った子をかわいく描きたい、かっこいい!って思った子をかっこよく描きたい。あくまでも目的はそっちで、絵が上手くなればそれをより表現できるかもしれない……っていう感じなのかな……?
あと「絵が上手くなりたい!」って口にしていいほど、枚数描いてないし努力してないんですよね。他人が言うのは別にいいというか何も思わないんですけど、自分が軽くそう言うのは自分自身があんまり良い気がしないです。「痩せたいわ〜」って言いながらゴロゴロしてポテチ食べてるみたいでしょ(?)

そんな感じで絵は「上手くなりたい」が1ミリも無いわけではないんですけど、文章は「上手くなりたい」って思うところまでいかないというか、やっぱり「上手いとはなんぞや」になってしまうというか。

前にテレビで観た何かの番組で仏様を彫っている彫刻家さんが「自分が彫刻の形を作ってるわけじゃなくて木の中に仏様がいるのを彫り出しているんだ」って言ってたんですけど、そのとき私は文章を書くことってその行動に近いと思ったんです。上で書いた「言葉の選び方が天才的でスパーンってハマって心が掴まれる」文章を書く人は、「ちゃんと彫れている」感じがするんですよね。登場人物がいて、そこに生活があって、話の流れが、感情の動きがあって。その輪郭をちゃんと彫れている文章はとてつもなく刺さる。
だから私にとって「上手い文章」は「ちゃんと彫れている文章」なのかもしれないですね。すごく感覚的な話。

なんでこんな話しているかというと、病んでいるわけでも何か悩んでいるわけでもなく。きのう「LINEノベル」が発表されて、また色んな文章を読む機会が増えるなーと思ってそれから考えてました。LINEノベルは書く側にとっても読む側にとっても、そして出版社にとっても面白いことになりそうで楽しみです!わくわくヽ(・▽・)ノ


「絵の上手さはこうだと思うけど文章の上手さとは?」って感じで書きはじめてたんですけど、ぶっちゃけ絵に関しても「上手い」の言語化はできないです。「好き」だけじゃなく「上手い」も基準はどうしたって人による気がするんですけど、どうですかね(とは)
絵も文章も「上手い」と思うもの、「好き」と感じるもの、たくさんあります。これからもずっと、もっともっと、いろんなものに触れていきたいです。
お供はアイスで

お供はアイスで

桜きれいに咲いてました\( ˆoˆ )/プチお花見


今日はやってないんですけど、一昨日は戦ヴァル2進められました〜!相変わらずここでは普通にネタバレ有り感想吐き出していきます^^

やっぱりちょいちょい……というか、割とガッツリ1のキャラ出てきて嬉しいです(;;)
ウェルアリ、イーディちゃんは絡みもあるし……ここまできてロージーさんも名前出てきた……うっ……お姿も見れるかな……?
新聞や会話のなかで1のキャラの名前が出てきて「あぁいまあの子これやってるんだ」って知れるの嬉しいですね!
ホーマーくん相変わらずで何よりだよ……

2の新規キャラの中だと、現時点ではアレクシスくんが好きだなーと。他キャラも好きなんですけど、誰かひとり挙げるとなるとアレクシスくんですね。
外見と中の人的に「これはもしや……?」と思ったらドンピシャでしたね……実は女だった系キャラ……

アニメやゲームでボーイッシュな女の子や、「男だと思ってたら女だった!」系キャラが出てくるのはそこそこよくあることだと思うんですよ。私はショートカットだったりかっこいい女の子だったりっていうのが結構好きなので、そういうポジションの子を好きになることもあるんです。
でもその子が「実は女の子らしくなりたい……」「本当はスカートをはきたい……」と言って、それを知った仲間に背中を押されてかわいい服を着て「良かったね!」となる展開は……す、少し……疑問を覚えてしまうんです……;;

ズボンを履いていようがスカートを履いていようが、何を着ていてもそれが「その子らしい姿」なら、その姿が世界で一番かっこよくて、かわいくて、美しいはずなのに。って思ってしまって。
その子が焦がれるのは女の子らしさか?本当に?自分らしさじゃなくて?「スカートを履く」っていうわかりやすい着地点に安易に持っていってない?大丈夫?……って気になり始めてしまうんですよね。
たぶん自分がめんどくさいヲタクというか、考えすぎなだけなんです。だいたい「自分らしくいたいんじゃないの?」っていう私の考え方自体、そのキャラへの押し付けというか決めつけている感じで……良くない……良くないんですよね……ただ私がその子のこと理解できてないだけなんです多分……;;

でも、だからこそ、アレクシスくんのキャラが刺さったんです。

女だけど男として育てられたアレクシスくんにとって、苦だったのは「女だと知った瞬間、人間に態度を変えられてしまうこと」だった。これを知ったときに、すごく良いなと思ったんですよ。
「女として普通にすごしていたら経験できないことを経験できたから」と、いままでの境遇も糧にして。「女とか男とか関係なく私は私だ」って自分に誇りを持っているところ、とても好きだなって思いました。そこまで自分をしっかり持っているからこそ、他人が性別の概念に縛られて自分への態度を変えてしまうことが苦になってしまう。ちゃんと納得できる話だなぁ、と。

こういう掘り下げでグッと来てしまったわけですね、アレクシスくん。
あと技甲兵(剣甲兵にしたけど)だからめっちゃ強い、いつも助けられてますありがとう。(そこかよ)
そろそろ鏡餅食べないとやばい

そろそろ鏡餅食べないとやばい

パソコン立ち上げましたそして昨日話したマイキャラちゃんたちですイエーッなんかネット環境が調子悪くてスマホに送れなかった\( ˆoˆ )/ \( ˆoˆ )/ \( ˆoˆ )/

もうパイレーツワンピが好きで好きで大好きで……;;;
カラバリも結構あるからこうしてみんなで衣装揃えるってなるとだいたいパイレーツワンピですね……はぁかわいい……かわいい……奇跡のかわいさ……そして同時にかっこいい……ふつくしい……
パイレーツワンピといえばそらみ結成後初ライブの衣装ということもあって、ゲームだけでなくアニメ本編的にもグッとくるわけですよ……うぅ……(((; ;)))


進化ハマって本出したりしたおかげで「あれも形にしたい!」「これも形にしたい!」の力がたくさん湧いてきて、自分にとって良い方向に影響受けられてとっても嬉しいです。あれこれ考えはするけど結局完成まで辿り着けなかった……みたいなこととか、形にするまえに「やっぱいいや」になっちゃうこととかもあったので。
でもその「いける!」感って、最初に出したのがいきなり文庫本だったからっていうのもあるのかな……なんて思います(笑)
「あれ書きたいな……なるほどこれくらいか……まぁあの本完成させたんだからできるっしょ!!」
っていう、謎のハードルの下がり方しますね。
おかげで(?)いままで進化で参加したイベント2つとも新刊2冊ずつ出せたし、アンソロ等への寄稿もちょこちょこさせていただけました♡

もちろんもっとハイペースに新刊出せる方も、もっともっとクオリティ高いものをコンスタントに出せる方もいると思います。でも誰と比べるわけでもなく毎回私の「好き」を「ちゃんと詰められたぞ!」っていう状態で、本っていう形にして世に存在させられることに喜びを感じます(^///^)
好きを詰めて形にするっていう意味では、オンのほうでアップするものも同じところありますね。

いままで進化で出した4冊ぜんぶ印刷所さん違う&1冊はコピ本なんですが、どこも良い印刷所さんでそういうところでもつまずきがなかったですね。

シノアキ文庫本→ねこのしっぽさん
どちらかというと男性向けで使われる方が多いイメージ。特別安い!とかではないのですが、クオリティ高く感じますし対応もとても親切。
この本に関してはもう「絶対この仕様にしたい!」が揺るぎなかったので、理想通り、いやそれ以上の姿で本にしていただけて感動しました。
何せ最初に届いた段ボールなので、箱をあけた瞬間の「本じゃん!!」の感動はずっと忘れません;;

OGA受け4P本→オレンジ工房さん
「同人誌」「少部数」「初心者」とかで検索すると絶対出てくる&まわりにも「最初はオレンジ工房さんだった〜」という方がいるのでチョイス。
少部数ありがたい!安い!早割特典すごくて心配になる!←
クオリティはめちゃくちゃ高いというわけではないのですが、お値段の安さを考えると本当にコスパ良いです。なので初めてじゃなくても、これからもお世話になりたいですね……ありがたや……!

ツラアキユニットバス本→プリントオンさん
装丁の種類が多くて見てるだけてワクワクしますね!すごい!
これに関しては本当に装丁ありきで「透明フィルム……?曇ったガラスを表現できる……?これだ!!」で絶対にユニットバス本のときにはこれにしようって決めてました……ネット再録とかあんまり考えてなかったのでむしろ装丁のおかげで思い立ったまである……感謝……
早割特典も選択肢あっていいですね!ベタだけどポストカードってなんやかんやで好きです

吟醸本→コピ本(自宅印刷)
とある印刷所さんのオールクラフト紙で表紙が2色刷りの装丁をやりたかったのですが、部数など微妙に自分の中の条件とあわず「じゃあ自分で作れば良いのか?!」で出来ました。クラフト紙だいすきなので幸いストックたくさんありまして……うふふ(^///^)
せっかくだしコピ本だからできることしたいなぁと印刷した上から一部鉛筆で塗りつぶした箇所とかもあります……印刷所さんに頼んだ本だと思い付いても気が引けてしまう……
不器用なのでホチキスでとめる自信がなかったんですけど、なんとかできました(小並感)

こんな感じですね〜!本当にどこも良かった!

年末年始バタバタしていたのと色々重なって今年はまだ個人誌出していないのですが、第2シーズンでうひょー!ってなったり他ジャンルでも出さずにいられなくなったら何か出します。つくりたいものはたくさんあるんだ\( ˆoˆ )/
驚異のつり目率

驚異のつり目率

昨日ボンバーガールの話書いたんですけど、最初座った筐体がたまたま録画台だったんですよね。それで「あっ録画台使いたい人来るかも!」と思ってひとつ隣にずれたんですよ。そのとき「パラの筐体さわってたときめっちゃ録画台探したな〜」って懐かしくなりまして。

懐かしくなってスマホ漁ったんですけど、プリチケの写真とか全然出てこない……前のスマホだった……?
パソコン立ち上げればそれこそ録画台で録ったデータあるけど……描いたイラストもあるけど……いまパソコン立ち上げる気起きない……クローゼットからプリチケ出すのもな……

ってなって記憶を頼りにザクザク落書きしたのがこれです\( ˆoˆ )/
(描いてから気付いたけどリリァさん前髪分け目逆です)


進化垢作る前って1年弱?ヲタク垢みたいなの特に持ってなかったんですよね。
その1年前くらいに消してしまったヲタク垢がマイキャラ百合垢でした、壁打ちの。ひょろわーがリア友のヲタクふたりだけなやつ……^^
進化ハマるまで久しく同人やってなかったうえにサークル参加の経験はあっても本はマジで進化がはじめてだったので、相当滾ってはいてもその垢持ってた当時は特にマイキャラ百合を形にすることも思い浮かばなかった……んですけど。実際に本になったときの感動を味わってしまうと「いつかマイキャラ百合本も作りたいなぁ」って思っちゃいますね……いつかね……いつになるかね……()

画像に載ってるのは実際に筐体で作ったキャラです(たきびさんマリァさんは3DSから)
最初はももかちゃんだけだったのに気付いたら増えてましたね……
ちなみにこのブログのアイコンがももかちゃんです、これはたぶんいまの垢に載せたなぁ。描いたの2017年でした……に、2年前だと……( ´・∀・`)


ももかちゃん生まれる(登録名は違うんですけど割愛)

そもそも複数キャラ作る発想とかなかったのでしばらくももかちゃんだけで楽しむ

ホリトリ実装のタイミングで「ホリトリ好きだからホリトリ似合うキャラ作りたい……」ってなってリリァさんが生まれる

このへんから百合妄想はじまる

「双子好きだから双子欲しい」「新しい髪型のメッシュめっちゃ好み」「基本3人ライブだからもうひとりマイキャラいたら嬉しい」が重なってユリァ生まれる

完全にももかちゃんとリリァさんがユニットのつもりでいたのでユリァさんにも相方欲しくなる

マシュマロピンク・マシュマロブルーが追加されて「え?!めっちゃかわいい!!これ似合うかわいい系の子欲しい!!」ってなってひめみやが生まれる

たぶんこのへんで5人ライブが導入されて社長が生まれた……?

3DSソフト購入でマリァさん(前々から考えてはいた)とたきびさんが生まれる


……っていう時系列ですね、たぶん。後半は曖昧。

言ってしまうとカプはリリァ×ももか、ユリァ×ひめみやです……うふふ……(^///^)
でもちょいちょい色んな絡みも妄想します。
リリももは例に漏れず(?)年下攻めだったり、恋愛感情だけじゃなく羨望とか色んな感情が混ざった「好き」っていう性癖詰まった感じになってるんですよね。私ほんとそういうの大好き。

「百合が足りない!百合が枯渇してる!」ってなるときは(割と頻繁になる)頭のなかで彼女らにきゃっきゃしてもらったりしてます、パラ筐体がなくなったいまでも。
百合は良い……良いぞ……ふぅ……
NEW ENTRIES
おえかきをたくはゆめをみる(06.28)
個人的にはAかB(03.07)
なんでだよ(01.27)
1月も終わりますがあけましておめでとうございます(01.25)
去年そんなに雪降らなかったがため余計に(12.16)
たぶん一年以上小説書いてないんだけども(12.14)
えふごくんそういうところあるよね(12.12)
呪詛はやっぱり呪詛だから(12.08)
抹茶じゃないやつ(11.30)
強い肉はシンプルに活力(11.23)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS