鎖骨素麺

鎖骨素麺

だいたいアニメとゲームとVの世界
だいたいアニメとゲームとVの世界
爆弾娘

爆弾娘

CHARAT(キャラット) GENESISでキャラクターを作ったよ! https://charat.me/genesis/create/?share=pJZ6zDqo

キャラメイクの類いは無限に時間を注げるタイプなので、こういうのは定期的に何度でもやってしまいますね。
(その結果がパラ時代のマイキャラちゃん複数持ちに繋がっていったわけですが……)(チャンはほとんどプレイできてないです)

金髪・黒髪・ピンクorラベンダー髪(中間色だったりもするのでここは曖昧)
髪色はだいたいこの3パターンが多いですね……目はもうつり目……わかりやすすぎるくらいつり目が好き……そこに当てはまらないけど好きな子もいますよ!もちろん!
キバor八重歯でエルフ耳だったらなおよしですね。うん、だいたい嫁のことですね。
男の子だとまた話は変わってくるんですけど割愛。

なんでそんな好みの話をするかと言うと。
「あやせ、ボンバーガールのアクア好きそう」
と言われまして。
「ほーん?どれどれ……」
と調べたら、まーーー結構好みで。つり目、エルフ耳、ツインドリル……うん、好みじゃん?(チョロい)

ただ青髪ヒット率ってそんなに高くないんですよ。
青髪で好きなキャラ、って言ってパッと浮かぶのはひとり……しかもその子は外見で引っ掛かったわけではないという。

なのでまぁ「たしかに好みだけど全力で刺さったわけではない」状態だったのですが。
今日的な昨日、微妙に時間をつぶさなくてはいけない場面に遭遇しまして。街にいてあんまり大きく動きたくなかったこともあり、そこから近いゲーセンにふらっと寄ったんですよ。
そしたらそこに筐体があったんです、ボンバーガールの。

「あぁ、これかぁ……まぁ時間ちょうどいいかも知れないしやってみるか……」

と思って何気なくプレイ。
そしたらなんと、結構楽しい。

そもそも純粋に1クレで1プレイできることに感動したよ私は!!
最近は筐体立派でクオリティ高いけどナチュラルに3~5クレ使わないと思ったようにプレイできないアケゲーが自分のなかで「普通」になってたよ!!それが良い悪いっていう話じゃなくて!!筐体がでっかいわけじゃないけどひとりでやるにはちょうどいいサイズで、純粋に1クレ1プレイっていうところにまず惹かれたよ!!良いじゃん!!まずそこが良いじゃん!!

あとルールがわかりやすい……!
基本はあの有名な「ボンバーマン」のイメージで、そこにアケゲーらしいオンライン対戦要素が入ってくる感じ。
ルールや操作はわかりやすいけど、ゲームとして考えることは色々あるのでバランスがとれてるなぁと。

そんなこんなで「結構楽しい!」ってなってたんですけど、例のアクア様、最初から使えるキャラではないんですよ。

「この子かわいい!」「次はこの子にしたい!」と3クレくらい遊び……そうすると、めっちゃアクア様使いたくなってきたんです。ゲーム自体を好きになったら、キャラもそれまでより魅力的に見えてくるんですね。当たり前ですけど。

結局筐体でプレイする前より気になる存在になってしまった、アクア様。
「あー……たしかにかわいいな、かわいい」
と公式サイトを眺めたり、ぴくしぶ漁ったりの感じです。早くゲームで使ってみたい。ちなみにゲーム内のガチャで解放するキャラっぽい?ので、運がよければという感じです……はは……( ^o^ )

しかしなんと明日からアクア様の排出率が上がるそうで、タイミングが良いんですかね()
期間中そんなに街に行くかなどうかなーーーという感じではありますが、時間があればふらっと1クレ遊びに行きたいです。
今年の満開は4/13だそうで

今年の満開は4/13だそうで

カメラロール掘ってたら「おっ」と目にとまり。
「一年前くらいかな?」と思ったら4/4でした、ちょっとすぎてましたね。今年も桜見に行けるかなぁ。

シノアキといえば桜……そして桜餅……(?)
未だに……いまっっっだに、桜餅から前進できてないタイプのヲタクです。Twitterのアイコン桜餅くわえたまま変えられない/(^o^)\
はぁ……シノアキ摂取したい……大量摂取したい……(とは)


戦ヴァル2は移動中とかにちまちま進めています……微妙な操作の違いにも慣れてきたかな?
これまでプレイした1&4よりも兵科の数がめっちゃ多くて特性を覚えきれなかったりもするんですけど、自分の采配で兵科を変えていけるっていうのも面白いですね。狙撃兵が最初から選べない……っていうのは結構びっくりしたんですけど、2はひとつひとつのフィールドがコンパクトだからそこまで狙撃兵必須ではないのかなぁと思ったり。
いまのところ剣甲兵(技甲兵)が動かしていて楽しいです。そのうち誰かを楽奏兵にしたいかな、ロマンを感じる。

そして1のキャラがぬるっと出てくるので変な声が出ます(笑)
イーディちゃんちょっと大人っぽくなってて……これはまたかわいい……ウェルキンは相変わらずウェルキンで安心する……←
ウェルアリ結婚してから娘が生まれるあいだくらいの時期かな?公式夫婦にやにやしてしまう(^///^)

4が一区切りついて2はじめたんですけど、よく考えたら4のDLCをやるという手もあったんですよね。DLC購入してないのでそこからですが……うむむ……どうしよう……1と4の絡みとか完全に私得でしかもいずれ薄い本を出すとしたらかなり大きい……(そこ)
まぁDLCに関しては……まずは1~4本編をプレイし終わってからかな……クライマリアさんとキアニコ動かしてみたさはあるけれど……ぐぬぬ……

ちなみに1はスイッチ版にDLCも含まれているのでプレイ済み\( ˆoˆ )/いぇーっ
イーディ分隊もセルベリアさんのほうもとても良かったです
まだ3月気分

まだ3月気分

おとといテレビ観てて初めて知ったんですが……仙台にアマベル……できてたんだね……!ってことで寄ってきました。

先月20日……たしかに先月あんまりパルコとか行ってなかった……かな……?
いままでアマベルの服はKERAショップで買ってたんですけど、アマベル単体のショップはやっぱりかわいかった \( ˆoˆ )/わぁい
また街に出たときたまにのぞいてみよう……!

テレビと言えば、きのうテレビで仙台市電の話が流れていて思わず反応してしまいましたね。
去年るーぷるさんが気になりはじめ、調べている過程で市電の話も出てきて……という感じで。
るーぷるさんのヘッドライト、市電についていたから飾りとしてつけただけで点灯できないらしい……っていうのがなんかかわいいなって……ふふ……先輩へのリスペクトだなぁ……(^///^)
実はるーぷるさんの擬人化を考えていて、キャラデザはだいたい固まったのでそのうち描いて擬人化垢に投げたいです。

あっあと!戦ヴァル2はじめました!
ほんとにまだ少ししかやっていないので、まだまだ超序盤です。
なので好きなキャラとか特に定まってないんですけど、でもイーディちゃんの妹かわいい……!イーディちゃんの妹が出てくるっていうのは事前に知っていたのですが、キャラデザ等は事前情報なしではじめたのでサイドテールにニヤニヤしています。
1の2年後ってことで、1のキャラの少し成長した姿も見れるかな?わくわく

舞台はガリアで1と同じだけど雰囲気は結構ガラッと変わりますね。兵科も変わっていたり、色々……こういうチャレンジがあったからこそ、4の原点回帰に繋がっていくと思うと面白いです。
欲を言えば……欲を言えば、携帯機じゃなくて据え置き機でやりたい……っ!1と4とスイッチでテレビ画面でプレイしてきたので(たまに携帯持ちしていたけど)、やっぱり大きい画面でプレイしたくなっちゃいます。
でも2が出た頃ってPSP、もう少し先になるとVitaが出てきて携帯機が強かった時期な気がするんですよね。だから多分あの時代にはこの出し方が合っていたんだと思いますし、据え置き機でやりたいっていうのは完全に私の好みなので特にゲームの面白さとは関係ないです! 楽しみ( 'ω')


来週中くらいには?イベントのお品書き出したいと思います〜!
サークル参加もしなければ個人誌委託も特にないのですが、嬉しいことに寄稿させていただいた本がいくつかあるので!うかれます!いぇいいぇい!

百合もなければ薔薇もない

やっとこさルフさんたちの隊員断章出しました、そして無事クリア \( ˆoˆ )/

やっぱりマリルフいいな……百合……ってなってTwitterで『マリルフ』で検索かけたら!いない!誰もマリルフの話してない!知ってた!
4で女の子ふたりって言うとニコキアのイメージが強いのかな……公式もニコキアって呼んでるしな……()
ちなみにイサロジで検索するとちらほらツイートは見つかるんですよね!やったね!

戦ヴァル同人、言い方の是非は置いておいてもほとんど男性向けなんですよね。ほとんどというかほぼほぼセルベリアさん一強くらいの感じ……1~4トータルでちらほら別ヒロインの本もあるけど大半はセルベリアさんのえろ……( ´・∀・`)
もちろん所謂男性向けも好きなんですけど、こんなにキャラ多いのに百合を見かけないってことある?!ってなりますね……イサロジ本がこの世に存在しない……?
ファン層の違いとかなのかなーなんて思います……うん……

ぼちぼち2か3をプレイしはじめようかと思っているので、もし2と3でも「好き!」っていう百合カプがあれば1~4の好きな百合カプをまとめた本とか出してみたいですね。ひとりでね()
本までいかなくてもイサロジは何かしら書きたいor描いたいな〜って思ってます^^

それにしてもそんな百合本需要ゼロなので1~3冊で良いんですけど(逆に難しいやつ)
それでも、この世にイサロジ本があるぞ!っていう事実だけが欲しいです。イサロジ本がこの世に存在する事実さえあればいいんです。

ところで戦ヴァル同人がほとんど男性向けなのって、キャラ原案の雷太先生が男性向けの方だからかな?っていうのもあるのかなと思ったり思わなかったり。
ただ雷太先生は「男性向けの方」で片付けて良いような方じゃないんですけどね。男女どっちも魅力的に描かれる上に、メカもすごい。描かれる女の子はもちろん大好きなんですけど、色気のあるおじさんキャラも良いんですよね。オールマイティーな方なのでどのキャラやメカを眺めていても楽しくて……だからアートワークス欲しいんですよ!すごく!1はもうさすがに……いくら探しても書店にはなくて……密林でポチるしかないかなーと思っているんですけど、4は……4はそもそもアートワークスが出ていない……!1年経ちましたしそろそろどうですか……お願いいたします……

そんな雷太先生。最近で言うとFGOだったり、戦ヴァル以外にも有名なお仕事をされている方。でもTwitterのアイコンは未だにセルベリアさんなんですよね。「あぁ本当に大好きなんだなぁ」って思って、なんだか勝手に嬉しくなります。
ファン人気が高いキャラが、産みの親にも愛されているキャラなのはなんとなく偶然じゃない気がする今日この頃です。
推しを眺めるヲタク

推しを眺めるヲタク

街に出たので推しを眺めるためにカラオケへ寄りました。

Vの者に興味を持ったきっかけは月ちゃんだったんですよね。月ちゃんが流行りはじめたときに動画を観て、いいなーかわいいなーおもしろいなーってなって。そこから四天王の動画を漁って、のじゃさんの動画観たときに本格的にハマりましたね。そしてのじゃさんの影響でVRCをはじめたり、Blenderいじりはじめたりしました。ヲタクすぐ影響を受ける。

そんなこんなしてたらある日、月ちゃんが新しいVの者のツイートをRTしていて。「え!かわいい!めちゃくちゃタイプ!」と速攻でフォローした、それが「田中ヒメ」でした。
デビューまでのあいだもいろいろあって面白くて、デビューしてからもどんどん好きになって。でもやっぱり「大好き」になったのはヒメヒナちゃんふたりいっしょになってからですね。
田中ひとりのときももちろん良かったけど、ふたりいっしょになってからはそれ以上にイキイキしていてずっとずっと好きになりました。

好きなところあげたらキリがないんですけどーーーうーーーんとにかくふたりともかわいくてかっこよくてポテンシャルが高いしかわいい(2回目)

いまはゲーム部だったりノムさんだったり、動画観たりTwitterのぞいたりする子もだいぶ増えましたね。ぜぇぜぇ。
ゲーム部はハルカスが好き……だけど誰と絡んでいてもほくほくします道明寺兄妹でも部長副部長でもなんでも(^///^)
Vの者、個人勢にせよ企業勢にせよ「巻き込みかたが上手い」人が多くて追っていて楽しいです。例えばTwitterでめちゃくちゃエゴサしててふぁぼ飛んできたり、生放送でコメントやイラストひろってくれたりっていうのはファンからしたらめちゃくちゃ嬉しい。「スクショをネットにアップするのはアウト!」どころか「スクショ載せて宣伝して〜!」って言われたりする。
あと二次創作ガイドラインを出してる人も結構いて、本人が自分の薄い本の宣伝をRTしていたり本人がそれを買いにいったりとか。(最近はアニメでも公式が二次創作ガイドライン出したりっていうのもちらほらありますね)
特に面白いと思うのが東雲めぐちゃん。二次創作ガイドラインもですが、なんと公式グッズストアと二次創作グッズストアがHPに併設されているんですよ……すごい……少なくとも私はいままで想像したこともなかったです。気になった方ぜひ見てみてください。
↓↓
https://shinonomemegu.com

なんというか……win-winな関係……?本人は上手く自分の宣伝に繋げたり、ファンも「これはアウトかな……」と恐る恐るではなく規約の範囲で活動させてもらえるwin-winな感じで好きです。上手く時代の流れに適応している感……コンテンツとしての形が違うので「アニメやゲームもみんなそうしろ!」という話ではないです。「コンテンツを楽しませていただく側」が「コンテンツの作り手」に言って良いことじゃない。ファンアートならいずしらず、二次創作は完全に公式からのお目こぼしであり慈悲なので。コンテンツのひとつの在り方として、これも良いな、面白いな、っていう話でした。今日も推しがかわいい。

うっかりすっかり

去年から戦ヴァルをプレイしはじめました。
(がんがんネタバレ書きます)


流れとしては

去年10周年で戦ヴァル4が出る
→スイッチ版4を購入するとスイッチ版1が500円で買えるクーポンがもらえる
→1~4プレイ済みガチ勢に「500円で買えるから戦ヴァルやって」と言われてその500円クーポンをもらう
→「原稿あるしやりたいゲームたくさんあるしめんどい」と思ってたらそのガチ勢の家で4をプレイする機会が到来
→「え?!戦ヴァル楽しい!面白い!っていうか4がこんだけ面白いなら1は絶対面白い!」
→そして500円で1購入
→1をクリアしてそのままアニメも履修し全話完走
→そして先日ちまちますすめていた4もクリア

っていう感じでした、いまは4のクリア後やりこみ要素を楽しんでいます。

4序盤→1ゲーム完走→1アニメ完走→4クリア
という謎の順番になりました……が、結果的にそれは良かったかもしれません。ネットのレビュー等を見るに、あと体感的に「4は1の正当進化系」という印象。操作方法や各システムもほとんど同じで戸惑わずプレイできました。
1と4ばかり持ち上げてるみたいであれですが、もちろんこれこら2と3もプレイしていきます!楽しみ!

それと「すごい」と感動したのは4をプレイしたときの「面白い!」が1をプレイしたときの「面白い!」に決して劣っていなかったことです。
10年。1~4まで出してきて、「面白い!」の熱量を落とさずシリーズを繋げていっているのが純粋にすごいなと思いました。そりゃ続いていくなと。
1はシリーズの礎でアニメ化もされていていまなお人気があって、もちろん面白いです。4は1の良さをいかしながらも別ベクトルで面白いです。どっちも良い。

1はアニメもまた……良いんですよ……あの頃の作画はやっぱり好きだ……(そこ)
ゲーム原作のアニメ化って難しいと思うんですけど、上手くアニメに昇華されていたなって私は思いました。アニオリ要素とかは賛否両論だと思うんですけど、私にとってはかなり肌にあうアニメで嬉しかったですね。
ゲームは戦闘・戦術ゲームなのに対して、アニメではキャラの人間的な掘り下げが多かった印象です。特にブルール奪還戦のあたり……すごい良かった……これだこういう話が観たかったんだ……って刺さりまくり号泣……
媒体の違いが活かされていて、ゲームとアニメ、どっちも好きだなぁと思える作品でした。

4はクリア後やりこみ要素も結構あり現在進行形でプレイ中なのですが、本編は、いやもう業の背負わせ方がすごいですね。
戦争モノなので1も仲間や敵の死はあるんですけど、4はなんというか……しんどい……!
1はひとりの死がものすごくでかい(私のなかで)んですけど、4は屍の山の上に自分の意思で立ちにいく感じがすごいです。すごい。言語化できない。

あと4は隊員断章がいいですね!
50人近くいるサブキャラ隊員それぞれ掘り下げてくれるの嬉しい!愛着が湧く!
はっきり言って50人いたらモブにしてよくない?っていう人数だと思うんですよ。でもそこでモブではなくひとりひとり隊員として生かしてくれているところがもう……良いですね本当に……そのぶんしんどさが増すシーンもありますけどね……(^o^)




そんなこんなでここから先はカプ(非公式)的な要素のある話になります
(公式カプも好きです)(公式カプの安定感すごい)




1はとにかくイサロジがすごい!!!!やばい!!!!
イサロジのなにがやばいってイサラが死んでからがイサロジの本番なのがすごいですね!!!!つらい!!!!でも好き!!!!!!!!

初見でロージーさん一目惚れだったんですけど、プレイしながらもっともっと好きになっていって。途中から「ん?イサロジじゃね?」って思いはじめ、そして……上げて急速に落とされ……()
いやなにがすごい良かったって、私イサラが死ぬっていうネタバレは一切入ってなかったんです。すごい。10年前の作品なのにここまでその情報を知らなかったのがすごい。良かった。知らなかったからこそ衝撃を受けた……うっ……私が好きになった百合カプ片方死にがち……

アニメ版もアニメ版でイサロジすごいんですよね……というかイサラ関係はつらさマシマシで演出されてるんですよね……上げて落とす幅がすごい……イサラが死んだあとの各々の痛々しさすごい……

アニメ版イサロジでテンション上がるところはやっぱり(やっぱりとは)15話……!
15話とおしてイサロジなんですけど終盤のイサラがロージーさんの言葉にすごく嬉しそうな表情をするシーン……なに……なにあの頬染め……恋してるじゃん……恋してる表情じゃん……と変な声が漏れました

イサロジは良い、良いぞ。
いさろじなにかかきたいよ……ヽ(;▽;)ノ


4は一番好きなのはアンジェなんですけど、いまのところ「このカプ!」っていうのは定まってないですね。強いて言うならレイリィちゃんと……なんですけど、まだ咀嚼しきれてないです。クリア後もやることたくさんあるからね、うふふ。公式カプだとヴォルマリ好きですね。
クリア後といえば海軍参入したのでちょこちょこ動かしているのですが、ルフさんまさかの擲弾兵!で結構滾っています。口が悪くて好きなのですが(?)予想外の兵科にますます……マリルフかな……そわそわ

1も4もサブキャラ隊員で好きなキャラ結構いるんですよね、ちゃんとキャラがたっていてすごい!
具体的にあげるとかなりわかりやすい好みです、だいたいつり目で黒髪。それか金髪。



最後にふと気になって数えたら、この記事のなかで12回「すごい」って言っていました。うーん語彙力の無いヲタク。
年号をまたいで

年号をまたいで

進化(今シリーズ)最終回でしたね!!
何にも集中できなくて料理する気も起きず、昼はピザを頼みました。ナポリの窯って本社こっちなんですね、びっくり。

来週からも続くとはわかっているんですが、なんとなく気が抜けて何も手につきませんね。
1~2クールが主流のいまの時代に、好きになったアニメ作品を一年以上追っていられるっていう状況が本当に幸せで。その作品にひとつの区切りがついたっていうのが、なんかこう、ホッとしてるんですかね。
思えばこれくらいの話数続く作品をリアタイで追うのはひさびさな気がします。爆ベイぶり?

作品にハマるときって、なんだかんだ「このタイミングだからハマった」みたいなものがあると思うんですよ。
「あのとき日常がしんどかったから刺さったんだろうな」とか「心に余裕があったからあれを楽しめたんだろうな」とか。作品が良いのはもちろんだけれど、そういう自分の状況、タイミングって結構大きいと思うんです。
私にとって進化はバッチリそれでした、2018年1月にはじまってくれて本当にありがとう。

あと昨日4月のスペース出てて!TLが賑やかでした!
4月は参加しないのですが嬉しくて楽しみでRTぽちぽちしています。
オフだと8月のグッコミと仙台オンリーあわせて4冊出したのですが、2年目もわーっとなって吐き出さずにはいられないなにかがあったらまた出したいです。
オンでもなにか、個人的には朱雀さんと青龍くんのほのぼのっぽい何かを書きたいですね(何かとは)
来週の予告ですでにわくわくが止まらない……


一日経ったらそれなりにまとまった感想書けるかなとか思ったけどダメでした()
なんかまとまったらまた書きますし、そうじゃなかったらちまちまTwitterに流したりします。
年号をまたいで同一タイトルロボットアニメ最多話数を更新していく進化リョン、まだまだ遮二無二進化していってほしいです。楽しみ!
テスト

テスト

ぬるっとつなビィはじめました


Twitterの140文字じゃ足りないようなこととか、原稿の話とか?なんかいろいろ書きます。
あとここでジャンル日常ごった煮でだらだら話したいなと……あんまりアカウント使い分けたりできるタイプじゃないから……( ´・∀・`)

そういえばいままでも何回かブログやってたんですけど(全部消した)
いちばん長いところはFC2でしたね……いちばん長かった個人サイトもFC2でした(それも全部消した)

FC2ブログのときもいろいろごった煮でやってて、そういう場所ないなそういえば〜ってふと思い出し。
Twitterみたいにパッと短文投稿できる場と、ブログみたいにだらだら長文投稿できる場、両方あるとなんとなくやりやすいですね。どっちも好きなんです。

ゲームのプレイ日記とかどうしても長くなりますしね。
最近?戦ヴァル4をクリアしたんですけど『プレイ日記書いてれば良かった〜!』ってめちゃくちゃ思ってしまった……ちなみに1をもう少し前にクリアしてそのときも『プレイ日記略』って思ってしまった……()

あとこの記事メール投稿なんですけど、ブログはメール投稿がなんとなく一番性にあってるんですよね。前からメール投稿メインでした。
DMとかLINEも長文だと一度メールで打ってからコピペしないと、なんとなく落ち着かないんですよね。ビビり。


画像は特に意味はなく、
OGA半島に行ったときのゴジラ岩の写真です。

そんな感じです。